熱中症対策に効果があるとされる「クールコアタオル」をご存知でしょうか?暑さが厳しくなると、頭や首元に濡らしたタオルを巻いて熱中症対策を行っている方が多いですよね。
クールコアタオルは、特にそんな真夏の酷暑に大きな効果を発揮してくれるアイテムです。今回は、照り付ける太陽の熱によって上昇しすぎた体温をクールに冷ましてくれるクールコアタオルについてご紹介します。
セブンイレブンやABCマート。それにAmazon通販サイトなどで購入できるクールコアタオルがどのようなものなのか。イオンやドンキホーテ。それにワークマンやヨドバシ、ゼビオなどの店舗でゲットできるのか。販売メーカーや価格に使い方、洗い方や偽物。類似品情報まで全て見ていきましょう!
目次
クールコアタオルとは?
冷却繊維素材「COOLCORE(クールコア)」
クールコアタオルとは、冷却繊維素材「COOLCORE(クールコア)」によって編まれたタオルのことです。冷却繊維素材「COOLCORE(クールコア)」はアメリカで開発された全く新しいマテリアル素材で、
- 汗にぬれてもベタベタしない快適性
- 人体に配慮した化学成分無配合
- 高いUV(紫外線)カット性能
- 洗濯をしても劣化しない半永久性
- 従来素材と比較して驚異の温度差「-10度」を誇る冷却性能
などの、優れたパフォーマンスを発揮してくれる革新的なアイテムです。
特許としても認められている素材

もちろん、特許としても認められている正式な素材。そのため、オフィシャル販売品のみが「クールコアタオル」を名乗ることができます。ただ、残念なことに偽物・類似品も多く世に出回っているのが現状です。
スポンサーリンク
クールコアタオルの原理・仕組み
原理・仕組みの秘密は「気化熱」にある!
この投稿をInstagramで見る
クールコアタオルは従来のタオルと比較して、優れた冷却性能を備えた製品です。クールコアタオルが冷える原理・仕組みの秘密は「気化熱」にあります。
日本に古くから伝わる「打ち水」なども気化熱を利用した行為
水分は水蒸気として気化する際に、熱を奪い(低下させ)ます。この原理・仕組みを気化熱といいます。いわゆる「打ち水」と呼ばれる日本に古くから伝わる慣習も、この気化熱の作用を取り入れたものですね。
クールコアタオルは従来品よりも効率的に気化熱を利用できる
この投稿をInstagramで見る
他にも、例えば皆さんのご家庭にある冷蔵庫などにも、この気化熱の原理・仕組みが組み込まれています。もちろん、従来のタオルでも気化熱を利用することは可能です。ただ、クールコアタオルは従来のタオルと比較して、圧倒的な効率で気化熱の原理・仕組みを活かせるように改良が施されています。
信頼性のある試験機関で性能を実証している
この投稿をInstagramで見る
各種の新テクノロジーの実態を検証する世界的な試験機関「ドイツ:ホーヘンシュタイン研究室」との共同で、クールコアタオルの冷却性能をテストした結果が公表されています。これにより、従来の繊維マテリアルよりもハイパフォーマンスなクーリング性能が、「COOLCORE(クールコア)」に備わっていることが実証されました。
クールコアタオルの販売メーカーは?
オフィシャル契約を結んだ販売メーカー
この投稿をInstagramで見る
現在、国内で流通しているクールコアタオルの販売メーカーは、それぞれがオフィシャルと正式に契約を結んで製品開発をしています。「COOLCORE(クールコア)」のテクノロジーについて、きちんと特許料を支払っているわけですね。ちなみに「COOLCORE(クールコア)」の公式サイトはこちらとなっています。
入手先としてはセブンイレブンやAmazonが有名!
この投稿をInstagramで見る
公式サイトからもクールコアタオルを購入できますが、より日本人のユーザーにとって馴染みのある販売メーカーは「セブンイレブン」や「Amazon」が有名ですね。なかでもAmazonのマーケットには、たくさんのクールコアタオル製品が並べられています(2019年8月3日時点)。
2019年にセブンイレブンで購入できる「クールコアタオル」って本物なの?
この投稿をInstagramで見る
2019年現在、セブンイレブンでも一部の取り扱い店舗でクールコアタオルを購入することができます。セブンイレブンで購入できるクールコアタオルはまぎれもない本物。公式サイトやAmazonなどで取り扱われている製品と全く同じです。2019年時点では、セブンイレブン以外のコンビニでは基本的にクールコアタオルは取り扱われていませんので注意してください。
イオンやドンキホーテ・ワークマン・ヨドバシ・ゼビオではクールコアタオルはゲットできないの?

クールコアタオルは、イオンやドンキホーテ。それにワークマンやヨドバシ、ゼビオなどの店舗でゲットできるのか。結論から申し上げますと、それらの店舗でクールコアタオルを確実にゲットすることはできません。例えば、クールコア社と公式で契約しているメーカーに「はぴねすくらぶ」や「ミドリ安全」などがあります。これらのメーカーの製品を扱っている店舗であれば、イオンやドンキホーテでもクールコアタオルや「クールコア素材の製品」を購入できる可能性があります。
ただ、残念ながら断定することはできません。クールコアタオルではありませんが、類似した冷感タオル・クールタオルはイオンやドンキホーテ。それにワークマンやヨドバシ、ゼビオでも取り扱いがあるかと思います。
スポンサーリンク
クールコアタオルの偽物・類似品に注意
偽物・類似品が多く出回っている
この投稿をInstagramで見る
クールコアタオルは偽物・類似品が非常に多く出回っていることでも知られています。いざ、購入する段階になってその製品が本物なのか。それとも、偽物・類似品なのかを見極めるのはかなり困難ですよね。
本物と偽物・類似品を見分ける方法とは?
この投稿をInstagramで見る
本物と偽物・類似品を簡単に見分ける方法としては、「ブランドロゴ」を確認するやり方がおすすめです。クールコアタオルは、技術特許「COOLCORE(クールコア)」のテクノロジーを取り入れた製品となります。正式なクールコアタオルには、このテクノロジーの公式ロゴマークが製品のどこかに記載されている場合が多いです。
ロゴマークをチェックして本物と偽物・類似品を見極めよう
この投稿をInstagramで見る
また、偽物・類似品のなかには、こちらのロゴマークまで偽造している製品も存在します。ただ、偽造されたロゴマークの多くは縫製が甘く、オフィシャルなものよりも粗くなっているケースが多いです。やはり、ロゴマークをよく注視することが、本物と偽物・類似品を見分ける際のある種の「道しるべ」になってくれるでしょう。なお、このロゴマークは将来的に変えられる可能性もありますので、公式サイトのロゴマークページをチェックしておくことも大切ですね。
商品詳細はもちろん口コミやレビューもよく確認しよう
この投稿をInstagramで見る
もちろん、製品のなかにはデザイン性などを重視して、ロゴマークがオミットされているものもあります。そういう場合には、口コミやレビューをよく参照することが重要です。クールコアタオルはその優れた冷却性能もさることながら、洗濯しても劣化しない「半永久性」という面に魅力を感じて購入する方も多いですよね。
本物のクールコアタオルをその手に掴もう!
この投稿をInstagramで見る
経済的かつ、地球環境に優しいエコロジカルな面も、クールコアタオルの魅力です。しかし、偽物・類似品はその多くが1~2回の洗濯で目に見えるほどボロボロに劣化してしまうものが大半。せっかくクールコアタオルを入手したのに、思うように使用できないのでは悲しいです。ロゴマークや口コミやレビューをよく確認して、ぜひ本物のクールコアタオルをその手に掴んでください!
クールコアタオルの価格はどれくらいなの?
ハンドタオルサイズで1枚あたり1,000円~2,000円ほど
この投稿をInstagramで見る
クールコアタオルの価格は販売元のメーカーによってさまざまです。現在、主に国内向けに販売されているクールコアタオルの価格としてはハンドタオルサイズで1枚あたり1,000円~2,000円ほどが相場となるでしょう(2019年8月3日時点)。
「半永久」と称されるほどの圧倒的な耐久性!
この投稿をInstagramで見る
通常の木綿や化学繊維で織られたハンドタオルが100円~ほどの価格で購入できるのと比較すると、やはりかなり高額なように思えてしまいますよね。ただ、通常のハンドタオルが洗濯のたびにどんどん劣化してしまうのに対して、クールコアタオルは「半永久」とまで称されるほどの圧倒的な耐久性を備えています。
「安物買いの銭失い」にならないタオルの選び方
この投稿をInstagramで見る
例えば、アウトドアやスポーツ。それに、大工や鳶職などの現場仕事をされている方は、たった1日使用しただけでタオルが汗でゴワゴワのボロボロになってしまうこともありますよね。100円均一で売られているようなチープなタオルでは、真夏の時期には何枚あっても足りません。
実際に使用すれば分かるコストパフォーマンスの高さ
この投稿をInstagramで見る
その点、クールコアタオルであればハードに使用して、何回水洗いや洗濯をしても、しっかりとその性能を維持してくれます。あくまでも私個人の使用感ですが、「100円タオルの何十倍以上の価値」がクールコアタオルにあると思っています。実際に、そう感じるユーザーが多いからこそ、クールコアタオルはその強気な販売価格でも多くの愛用者を世界中に生んでいるのでしょう。
スポンサーリンク
クールコアタオルのおすすめの使い方
クールコアタオルの基本的な使い方はとてもシンプル
この投稿をInstagramで見る
クールコアタオルの使い方はとてもシンプルです。まず、クールコアタオルを水に濡らしておきましょう。水道水などでたっぷりと水を含ませます。そして、水を含ませたクールコアタオルをギュッギュと絞ります。
風を当てるようにクールコアタオルを振り回そう!
この投稿をInstagramで見る
目安としては、クールコアタオルから水が滴り落ちない程度にまで脱水してください。最後に、クールコアタオルを軽く振っていきましょう。風をクールコアタオルの布地に当てるイメージで、振り回してください。たったこれだけで、クールコアタオルは最大のパフォーマンスを発揮してくれます。
太い血管が通っているところにクールコアタオルを当てよう!
この投稿をInstagramで見る
あとは、クールコアタオルを首などの太い血管が通っている部分に巻いておくだけでOK!太い血管のある場所を冷やすことで、体中を駆け巡っている血流を冷却し、結果として体全体の体温を効率的に下げることができます。
例えばこんな使い方もおすすめ
例えば、熱中症対策に休憩中は首のほか、脇や股関節部分。それに背中などにクールコアタオルを挟んでおくのもおすすめの使い方です。首以外の太い血流部分にクールコアタオルを当てることで、過剰に高まった体温を効率的に下げることが可能となります。
クールコアタオルは繰り返し利用できる
この投稿をInstagramで見る
もしも、クールコアタオルを使用していて「あれ?最初はひんやりと冷たかったけど、もうぬるくなっちゃった……」と感じたときには、もう1度水に濡らすところから始めてみてください。クールコアタオルは布地に水分が含まれているうちは、冷却性能が持続します。しかし、布地から水分が蒸発してしまえば冷却性能はかなり低下してしまいますね。
水分補給をしながらクールコアタオルにも水を補充してあげよう
真夏の屋外作業では、熱中症対策に最低でも1時間~1.5時間に1度の休憩が推奨されます。休憩の際には、水分補給のほかにクールコアタオルに水をもう1度含ませてあげてください。そして、絞って振り回せば、また「ひんやりとした状態」に戻すことができますよ。
クールコアタオルのおすすめの洗い方
クールコアタオルは洗濯機で洗えるの?

特殊な素材で編まれているクールコアタオル。初めてこの製品を使用する方のなかには「洗い方」で悩まれている方もきっと多いかと思います。ただ、安心してください。クールコアタオルは一般家庭にあるような縦型やドラム型の洗濯機で問題なく洗うことができます。
風通しのよい場所に干しておこう

「家庭用洗濯機で洗っても性能劣化しない」というのも、クールコアタオルの魅力ですからね。普通の衣類と同じ洗い方で、洗濯機で洗浄したあとは風通しのよい場所に干しておきましょう。直射日光が当たる場所ではなく陰干しがおすすめです。クールコアタオルの洗い方は、使い方と同じく意外とシンプルですね。
クールコアタオルの洗い方の注意点!
この投稿をInstagramで見る
洗い方自体はシンプルですが、やはりクールコアタオルの洗い方には何点か注意したいことが存在します。今回はそんな注意点についてもご紹介しますね!
洗い方の注意点①:柔軟剤・漂白剤を使用してはいけない
クールコアタオルを洗濯機で洗う際には、柔軟剤や漂白剤を使用してはいけません。クールコアタオルの特殊繊維と干渉して、性能や使用感を損なう可能性があります。
洗い方の注意点②:乾燥機・アイロンはNG
クールコアタオルは過剰な電気的高温にも弱いです。そのため、乾燥機やアイロンを使用するのはおすすめできません。乾燥させるのなら自然乾燥。折りたたむのなら、手で伸ばして収納しましょう。
洗い方の注意点③:干すときには形を整ること
前述したとおり、クールコアタオルはアイロンをかけられない製品です。そのため、変な形状のまま干してしまうと、クールコアタオルのシルエットが崩れる原因となります。あらかじめ、ハンガーや洗濯ばさみを上手に使用して、クールコアタオルの形を整えながら干すようにしましょう。
スポンサーリンク
クールコアタオルを入手するならココから!
クールコアタオル(COOL CORE) KING-KAZU公認スーパークーリングタオル
全8色のクールコアタオル。サイズは110cm×30cmです。ハンドタオルほどの大きさですね。試しに1枚買ってみようかなと考えている方にはこちらがおすすめ。画像にあるのはレッドカラーです。他にも、スカイブルーやピンク。それに汚れが目立ちにくいブラックなどもあります。
1枚組は2枚組、3枚組と比較してカラーを自由に選べるのが最大の魅力です。セット販売されているものは、色の組み合わせがある程度決まっているので、クールコアタオルをファッションに取り入れたい方にとってはちょっぴり不満かもしれませんね。
クールコア2色セット(COOL CORE) KING-KAZU公認スーパークーリングタオル
静岡県静岡市出身のプロサッカー選手「三浦知良」さん。「キング・カズ」のニックネームでも知られている1流のスポーツマンである彼がCMで広告塔として宣伝していたことで一躍、ブームとなったのがクールコアタオルです。こちらの製品は、2枚が1組になっているセット販売のクールコアタオル。
2色組で、カラーの取り合わせは10パターン用意されています。特に、頻繁に屋外作業やスポーツをする方は、クールコアタオルは1枚だけだと何かと不便です。男性はもちろん、女性のユーザーにも嬉しいピンクカラーなどの可愛い色合いも用意されています。紫外線カット効果もかなり高いので、ガーデニングを楽しまれる際には頭と帽子の間に挟むのもおすすめの使い方!
クールコア3色セット(COOL CORE) KING-KAZU公認スーパークーリングタオル
まとまった数のクールコアタオルを一度に入手したい方にとって、ありがたいのが3枚組のセットです。色はシックな渋めのものでまとめられています。
現場仕事などで複数枚のクールコアタオルを使用していきたい!という方はこちらがおすすめ。公式ロゴが入っている紛れもない本物のクールコアタオル3枚組です。
まとめ
お手軽なのに効果的!クールコアタオルで熱中症対策をしよう
この投稿をInstagramで見る
実は熱中症で苦しんでいる方の数はクールコアタオルの発祥地であるアメリカでも、増加傾向にあります。お手軽に使用できるうえに、効果的なクールコアタオルを活用してぜひ賢く熱中症対策をしていきましょう。通販サイト以外でも、セブンイレブンなどでゲットできる場合もあります。いち早くクールコアタオルを入手したい方はぜひ最寄のセブンイレブンに足を運んでみてください。それでは、皆さんが熱中症事故とは無縁な、楽しい時間を過ごせることを祈っています!


当サイト「タヌドア!」は、よくあるキュレーションサイトやまとめサイトと違い、管理人のたぬきちが自分自身で書き上げた記事のみを掲載しております。
「生涯更新」をコンセプトに、無料で読めるWebマガジンとして皆さんの生活を豊かにできる情報を発信いたします。Twitter始めました!お気軽に話しかけていただけると、たぬきちは喜びのあまり歌い出します。