ガジェット

ARKARTECHG2000ゲーミングヘッドセットって実際どうなの?

ヘッドセットのオリジナル画像

今回は、「ARKARTECH G2000 ゲーミング ヘッドセット」について実際の使用感など解説します。このヘッドセットは、主にゲームが目的で購入される方が多いようですが、私は「スカイプ用」に購入しました。

はじめに

実はヘッドセットを購入するのは、こちらの製品が初なんです。

皆さんはスカイプって使ったことありますか?

若者A
若者A
当たり前でしょ、使ったことに決まってるじゃん!

もともとプライベートでの利用が主だったスカイプも、今やビジネスシーンで活躍するような通話ツールになったそうな。

恥ずかしながら私は、スカイプというものがどういうものなのかすら、つい最近まで知りませんでした。

紅のたぬきち
紅のたぬきち
 スカイプ?なにそれ、ツイッターの親戚?

くらいの認識だったのですが、このたび在宅で行っている仕事でスカイプを使う必要に迫られまして。こちらの製品を購入しました。

  • 同価格帯の非ゲーミングヘッドセットよりも作りがしっかりとしていそうだな。
  • オンラインゲーム用なら、細かな音も拾えるように開発設計されてそうだな。

というのが購入を決めるキッカケとなりました。

そのため、今回のレビューも「ゲームでの使用感」というよりは「スカイプなどの音声通話・チャットでの使用感」がメインとなります。

  • スカイプで使用するためのヘッドセットを探している方。
  • 「ARKARTECH G2000」の実際の使用感を知りたい方。

はぜひ最後までこの記事を読んで、ヘッドセット選びの参考にしてください。

スポンサーリンク

「ARKARTECH G2000 ゲーミング ヘッドセット」の基本スペックと使ってみて感じたこと

まずは基本スペックから

こちらのヘッドセットは、サイズにして19.6cm×10.8cm。重量にして540gの製品。カラーバリエーションは赤と青の2種類があります。ちなみにこちらの製品を販売している「ARKARTECH」は中国のメーカーです。

紅のたぬきち
紅のたぬきち
この価格帯のヘッドセットは中国製が多いですね。ある程度、ワリキリが肝心。

私が購入したのは青。

青も赤も、クッション素材とLEDランプの色が違うだけで性能差はありません。

同梱されているものは?

同梱されているのはヘッドセット本体に変換アダプターケーブル、あとは保証書などの書類。梱包は丁寧でした。

接続方法とケーブルについて

特にドライバーなどは入れなくても、そのままブスっとPCに接続するだけですぐに使用できます。

ヘッドセットには左耳側にマイクとケーブルが付いています。最初にこのヘッドセットを出した際にはケーブルの長さに驚きました。長さは2.2m。正直、長すぎて少し邪魔ですね。

マジックテープバンドが付属しているので巻いて閉じることでケーブルの長さを調節できます。私は1mくらいの長さに調節して使っています。

ヘッドセットから出ているこのケーブルは繊維で覆われていて、コード自体は見えません。断線対策でしょう。安価なヘッドセットやイヤホンはコードの内部が断線して使えなくなることが多いので、この工夫は嬉しいところです。

ちなみに、付属の変換アダプターケーブルにもこの繊維カバーが施されています。実際に使用してからまだ3ヶ月ほどですが特に断線などすることもなく使用できています。

端子の数は全部で3本

ヘッドセット本体から出ているケーブルは、緑色の音声ジャック端子と、赤色のマイクフォンジャック端子が2本。それにUSB端子が1本の計3本です。

3本の端子はケーブルの末端部分で分岐しているので、3本それぞれがバラけて邪魔になるということはありません。

USB端子は「LEDランプを光らせるためだけのもの」で、こちらを接続すると本体のLEDが青く輝きます。赤いタイプのヘッドセットの場合にはこれが赤く輝くというわけですね。

こちらのUSB端子を接続しなくてもヘッドセットとして使うことは可能です。

紅のたぬきち
紅のたぬきち
ただ単に、本体が光らなくなるだけ。

ちなみに私は、LEDランプは光らせていません。これはもはや完全にロマンの領域ですね。試しにUSB端子を接続して、輝かせてみましたが渋めのミステリアスな光で実におしゃれ。こういう遊び心は嫌いじゃありません(使いませんが)。

3.5mm緑色の音声ジャック端子と、赤色のマイクフォンジャック端子をPCに接続するとヘッドセットとして、すぐに使用可能です。

変換アダプターで簡単接続!

男性B
男性B
あれ、私が接続したいスマホやノートPCには端子の接続部分が1ヶ所しかないよ?もしかして使えないの?

と思った方。安心してください。そういう場合には、付属の変換アダプターケーブルを使って2本の端子を1本にまとめれば使用可能です。変換アダプターケーブルは、それぞれの端子と同じ色(緑色・赤色)の接続部位がありますので、そこにブスっと接続するだけでOK。実に分かりやすい親切設計。

実際に、アダプターケーブルを使ってノートPCで使用してみましたが音声・マイクともにアダプターケーブルを使用しない状態と変わらない精度でチャットできました。

ボリューム調整ダイヤルとオンオフ切り替え機能

本体から出ているケーブルには、ボリュームの音量調整ダイヤルと、マイク機能そのもののオンオフを切り替えられるスイッチが付いています。音声チャット中にとっさにマイクを閉じたいときには便利ですね。

ただ、相手からスイッチをオフにしたときに「ブツッ」と音が聞こえたと指摘されたことがありますので、あらかじめ「ちょっとマイク切りますね」と相手に告げておいたほうが良いかも。

音量調節ダイヤルもきちんと機能していますね。通信相手の状況によっては聞こえてくる音量が小さいときがありますが、ダイヤルのメモリを最大にするとしっかりと相手の音声を拾ってくれます。

マイクについて

マイクはヘッドセットの左側に付いています。ちなみにLEDランプがこのマイクの先端部分に付いているのでUSBケーブルを接続するとマイク先端部分がピカリと光ります。材質は本体と同じくプラスチック。硬くて厚みのあるプラスチックの棒状マイクです。

こちらのマイクは可変式で、上下に動きます。普段、マイクを使わずにヘッドフォンとして使用する際には上に動かして邪魔にならない位置にずらせます。

こちらのマイク、思いのほか口元から離れた位置に固定されているうえ、前後には動かせないので「こんなに口から離れていて、ちゃんとこちらの声を拾えているのかな……」と使用前は不安に思いました。

ただ、その不安は杞憂に終わりました。スカイプでも相手にしっかりとこちらの音声が伝達できています。仕事上、長文を話してミーティングなどをする機会が多いのですが、特に支障なく会話ができています。

ご参考までに原稿用紙2枚分、約800文字をマイク越しに相手に向けて喋ったところ内容などの齟齬なく伝達できました。マイクの集音性は十分に満足できるレベルだと思います。

付け心地はどうなの?

最後に付け心地。こちらのヘッドセットは頭頂部と耳にあたる部分にふわふわのクッションが固定されています。指で触れると焼きたての食パンのようにふんわりとした感触が伝わってきますね。

耳は人によって形や大きさが変わる部分です。丸い形で縁取られたこのクッション材は耳をグルッと囲うように配置されているので耳の形や大きさに左右されずに安定した付け心地を実現しています。

オンラインゲームでは1時間以上、ヘッドセットを付けっぱなしの状態で過ごす場合もありますよね。私は基本的に音声チャットオンリーで、遠隔地の相手とミーティングをするときにのみ装着しますがそれでも1時間以上付けっぱなしでいることもあります。

私がこれまでこのヘッドセットを付けたまま過ごした最長時間は1時間30分ほど。特に、耳が痛くなったり、痒くなったりすることはありませんでした。ただちょっぴり耳が蒸れますね。うっすらと汗ばむ感じがします。30分ごとに軽く耳あて部分をパタパタさせたほうがストレスなく使えます。

また、こちらのヘッドセットは頭の大きさによって耳あて部分を伸ばしたり縮めたりすることも可能です。私は頭が人よりも大きめなので、あらかじめカチャっと耳あて部分を伸ばしてから使用しています。頭の大きさに左右されずに装着できるのも嬉しいポイントですね。

「ARKARTECH G2000 ゲーミング ヘッドセット」を使ってみて感じた不満点とは?

ここまでは主にARKARTECH G2000の実際の性能と、私が実際に使ってみて良いなと感じたところをメインに紹介してきました。それではここからは、実際にこちらの製品を使用してみて「いまいちかな……」と感じたところを解説していきます。

材質がチープ

まず、ヘッドセット本体の材質。プラスチック製なのですが、価格相応に少しチープです。カラーバリエーションは私が購入した青のほかに、赤色もありますがどちらのカラーでも本体部分の多くは「黒」のプラスチック素材で構成されています。

指で触るとくっきりと指紋が浮き出る光沢のある材質です。肌触りはツルツルしています。価格を考えると仕方ない部分ではありますが、せっかくLEDが渋く輝いている製品なのですから、本体部分もツヤ消し加工がされていればもっとおしゃれだったかなといったところ。

可変部分がスムーズに動かない

次に、マイクや耳あて部分などの「可変する部分」について。ただ、上下に可変させると「ククククッ」と耳に届くほどの音が鳴るのが気になりますね。内部部品が引っかかっている感じです。可変した箇所がブレないように内部で固定されているのでしょうが、可変させるたびに「これ大丈夫?壊れないだろうな?」と心配になります。

耳あて部分についても同じく、可変させるたびにわりと大きめの音が鳴ります。可変機能は実用性の面でいえばとても重要です。価格を考えたら求めすぎかなとも思います。しかし、どうせ可変機能を付けるのならスムーズに可変させられるような工夫が欲しかったですね。

紅のたぬきち
紅のたぬきち
特にマイク部分はヘッドセットの肝の部分ですので、もう少しこだわっても良かったのではと思います。

メガネを付けていると装着しにくい

また、私はPCで作業をする際に、ブルーライトカットのメガネを付けているのですがメガネを付けたままこちらのヘッドセットを使うとメガネフレームが耳あてに圧迫されてストレスを感じますね。これはわりと大きな不満点です。

どうしても気になる「音のこもり」

最後に機能性について。私は主にスカイプで音声チャットをする際にこちらのヘッドセットを使用していますのでそこまで気にはなりませんが多少の「音のこもり」を感じます。私にとってはこちらの製品が「初のヘッドセット」となるので比較はできません。しかし、どうも聞こえてくる相手の音声に薄い霧がかかっているような感じがします。

もちろん、「相手の声が判別できない」というようなレベルではありません。ただ、固定電話ほどの鮮明さはありませんね。ボリュームを上げればそれほど気にはなりません。しかし、これが例えば相手の足音などにも繊細に気を配る必要があるオンラインゲームであれば話は別かもしれませんね。

人によってはちょっと重いかも……

おまけですが、本体重量540gはわりと重いですね。私は首が鋼のように強靭なのでそこまで気になりませんが、「軽いヘッドセットが欲しい!」という方は注意したほうが良さそうだなと感じました。500mlのペットボトルに水を入れたものを頭に被せているようなものなので、人によっては疲れを感じるかもしれません。

スポンサーリンク

「ARKARTECH G2000 ゲーミング ヘッドセット」の総評

さて、それではこちらの製品の管理人的な点数を発表しましょう。

管理人的な点数は70点!

私が「ARKARTECH G2000」に点数を付けるとしたら70点です。ヘッドセットに欲しい機能は全て備わっていますし、価格を考えれば十分に満足できる性能であると思います。

ただ、マイクの位置が上下にしか可動できないことや各部の作りに若干のチープさが漂っていること。相手の音声にモヤがかかっているように感じてしまうことなどがマイナスポイントとなっています。

無難な製品で確かに悪くはないけど、通販サイトで絶賛されているほどのものではないかなといったところ。はっきり言ってしまうと、LEDランプで飾るよりもマイクなどの部分をもっと凝ったほうが素晴らしい製品になっただろうなと思ってしまいました。

やはりマイクが上下にしか可動できないのもネックですね。私はできるだけ大きめの声で話すようにしていますのでそこまで集音性について不満を感じませんでした。ただ、マイクが口から離れた位置にあるので、人によっては大きめの声を出してチャットしないと正確には伝わらない可能性があります。

「少し小さいかな?」と思えるくらいの声で話すと相手に「え?ごめん聞き取れなかったんでもう一度言ってくれる?」と返されることが数回ありました。

こんな方は注意しよう!

私は田舎の一軒家で暮らしているので大きめの声で話すようにしていますが、

  • マンションやアパートで暮らしている方。
  • 深夜にヘッドセットで音声チャットをしたい方。
  • 単純に、大きな声を出したくない方。

には不向きかもしれません。

逆に、私のように昼間の時間帯にスカイプなどで音声チャットができれば問題ないという方や、大きめの声で話しても問題ない環境を用意できる方。安くて頑丈な作りをしたヘッドセットが欲しいという方にはおすすめできます。

私のように、「これまでヘッドセットを触ったことがない」という方の最初の1個目としては十分に満足できる製品であると思います。価格を考えれば、我慢すべきところは我慢しなければいけませんからね。

紅のたぬきち
紅のたぬきち
個体差はあると思いますが、3ヶ月使用してみても特に壊れる気配はありませんので、私としては元はとれたかなといったところです。

まとめ

さて、「ARKARTECH G2000」について実際の使用感をまじえながらレビューしてきましたがいかがでしたでしょうか。私はこちらの製品をヘッドセットの入門として購入し、実際に使用したうえで十分な満足感を得ています。

ただ、使用してみて不満に思ったところも確かに存在しました。格安の製品を選ぶ際に重要になるのは「あらかじめ我慢しなければいけない部分を知っておくこと」だと私は思います。今回の記事が、皆さんにとっての最良のヘッドセット選びに少しでも役立てたなら幸いです。

「タヌドア!」は生涯更新の無料Webマガジン

当サイト「タヌドア!」は、よくあるキュレーションサイトやまとめサイトと違い、管理人のたぬきちが自分自身で書き上げた記事のみを掲載しております。

「生涯更新」をコンセプトに、無料で読めるWebマガジンとして皆さんの生活を豊かにできる情報を発信いたします。Twitter始めました!お気軽に話しかけていただけると、たぬきちは喜びのあまり歌い出します。

「タヌドア!」のTwitterプロフィール

関連記事