アウトドア

冬キャンプに便利なストーブって?石油(灯油)・薪・ガス・電気を種類別に解説!

あえて寒い時期にキャンプをする「冬キャンプ」。アニメ・漫画の影響もあって、じわじわと人気が高まっているアウトドアレジャーの1つですね。冬キャンプは繁忙期シーズンのキャンプと比較して人が少なく、ゆったりと汗をかかずにアウトドアを満喫できるのが魅力。

また、ハエやアブ、蚊などの厄介な害虫が少ないので、虫対策をしなくてもOKなのも嬉しいポイントです。

しかし、冬キャンプをするうえで必ずやっておきたいことが存在しますよね。そう、防寒対策です。冬キャンプではしっかりと寒さに対する備えをしておかないと、最悪の場合には低体温症で命を落とす危険性があります。

今回は、そんな冬キャンプにおすすめの防寒アイテム、「ストーブ」について徹底解説させていただきます。

ストーブというとご家庭で使用するものというイメージがある方も多いでしょう。実はストーブはキャンプでも大活躍してくれる人気アイテムです。石油(灯油)・薪・ガス・電気と大きく分けて4種類あるストーブの魅力を種類別に見ていき、あなたが選ぶべきベストなストーブを見つけだしてみてください!

目次

冬キャンプに便利なストーブって?

キャンプ場で使用できるストーブは大きく分けて4種類

キャンパーがキャンプ場で使用できるストーブは大きく分けて4種類が存在します。石油(灯油)・薪・ガス・電気の4種類ですね。電気ストーブの場合はAC電源ありのキャンプサイトでしか基本的に使用できませんが、最近は電源ありのサイトも増えてきています。これらのストーブは、それぞれ燃料からして差異があります。もちろん、細かな性能も違っていますので、用途に応じた選び方を考えるのが重要です。

キャンプストーブの性能をまとめよう

 

この投稿をInstagramで見る

 

杉山憲孝さん(@sasuraibear)がシェアした投稿

それぞれのストーブについて、まず簡単に性能をまとめて見ていきましょう。

石油(灯油)ストーブかなりパワフルな火力で広範囲を効率的に温められる。燃料の灯油を準備・補給するのが手間。製品によっては定期的にメンテナンスが必要な場合もある。天板のうえで調理も可能。あと、それなりに重い。
薪ストーブ非常にパワフルな火力でかなりの広範囲をとても効率的に温められる。厳寒時期の冬キャンプでも十分に戦えるのは魅力的。燃料は焚き火用の薪と兼用でOK。ただ、燃費はあまりよくない。こちらも、天板のうえで調理可能。それなりに重い。雰囲気は最高。
ガスヒーターそこそこの火力でテント内などの限られた空間をスピーディに温められる。燃料のカセットガスは携帯性も便利なだけではなくコスト面でも安上がり。燃費効率は可もなく不可もなく。コンパクトで軽い製品が多いが、完全に暖房用で基本、調理はできない。
電気ストーブごく限られた空間を即温めることが可能。そのぶん、空間全体を温めるのは苦手。ソロ用の小さいテントであれば不可能ではない。もっともコンパクトで軽く、燃料も電気なので携帯の必要がない。使用できるキャンプ場は限られる。完全に暖房用。調理?できるわけがない。

以下の項では、まず簡単な選び方を見ていきます。冬キャンプといっても、ソロ~ファミリーまでその楽しみ方はさまざまです。どのように冬キャンプを楽しみたいのかを脳内でイメージしながら、自分にとっての真に最適なキャンプストーブを探していってください。

スポンサーリンク

冬キャンプに便利なストーブの選び方

選び方1:持ち運びできるコンパクトなサイズのものを選ぼう

 

この投稿をInstagramで見る

 

ARBI productsさん(@ayan00n)がシェアした投稿

冬キャンプにかぎらず、アウトドア用に大きめの器具を購入する際には携帯性を重視してコンパクトなサイズのものを選ぶのがベターです。コンパクトさ&軽量さを重視すると、一般的に以下のような順となりますね。

【軽い】電気ストーブ→ガスヒーター→石油(灯油)ストーブ→薪ストーブ【重い】

オートキャンプ場であってもコンパクトさは重視すべき

自動車でそのままテントを張る場所まで乗りつけできるオートキャンプ場であっても、コンパクトさは重視すべき性能といえます。冬キャンプでは防寒対策にストーブ以外のグッズを持ち込む必要があるでしょうし、燃料となる薪や灯油も意外と荷物になります。できるだけ積載面積をとらないコンパクトなストーブを選ぶようにしたいですね。

コンパクト&軽量なストーブでないと運搬に苦労する?

キャンプ場によっては、オートキャンプ場であってもテントサイトまで少し歩く必要があるスポットも存在します。あまりに重いストーブだと、テントサイトまで持っていくのにもひと苦労です。冬なのに運搬で汗だくになるなんて、本末転倒な事態にもなりかねません。コンパクト&軽量なものを選んでおくとスマートな快適空間の設営ができるでしょう。

火力の高いストーブを選ぼう

 

この投稿をInstagramで見る

 

TAKAさん(@easygoing_outdoors)がシェアした投稿

もちろん、コンパクト&軽量なだけではダメです。きちんと空間をポカポカに温めてくれるだけの火力がなければお話になりません。一般的には火力という観点でみれば

【強い】薪ストーブ→石油(灯油)ストーブ→ガスヒーター→電気ストーブ【弱い】

の順で並べることができますね。グランピングで使用するような大人数用のテントをしっかりと温めたい場合には、薪や石油(灯油)のストーブを選ぶ必要があるでしょう。逆に、ソロや少人数でのキャンプで使用するようなコンパクトなテントであればガスや電気のストーブでも十分かと思います。

燃費のよいストーブを選ぼう

 

この投稿をInstagramで見る

 

マウンテンシティ 川越店さん(@mc_kawagoe)がシェアした投稿

さらにもう1点、選ぶ際に重視したいポイントが燃費です。どれだけコンパクト&軽量で火力が高くても、燃費性能が劣悪だとまともに使用することはできません。どんだけ薪や灯油を喰うんだよ!っていう欠陥品も、市場にはまざっていたりしますからね。

紅のたぬきち
紅のたぬきち
できるだけ少ない燃料で長い時間、熱を放出してくれるストーブを選びたいところです。一般的には燃費効率は以下のような関係にあると言われています。

【燃費がよい】ガスヒーター→石油(灯油)ストーブ→電気ストーブ→薪ストーブ【燃費が悪い】

ソロで使用するのに最適な、経済的でお財布に優しいストーブを選びたい場合にはガスや電気がおすすめです。また、石油(灯油)や薪を燃料とするストーブであっても、設計構造を工夫することで燃料消費の効率を高めたものも存在します。単純に値段だけで決めるのではなく、ランニングコストという面も重視して選びたいところですね!

冬キャンプに便利なストーブの種類①:石油(灯油)

石油(灯油)ストーブのメリットは?

 

この投稿をInstagramで見る

 

yjmさん(@yjm_357)がシェアした投稿

石油(灯油)ストーブのメリットは何といってもパワフルな火力にあります。この種類のストーブは製品の上部が平面に作られており、お鍋やフライパンを置くことで調理も可能です。また、空気そのものを効率的に暖めることができますので、他の種類のストーブと比較して広範囲にまで熱を伝達できるのも魅力。

多用途で活躍してくれる万能ストーブ

外気温が一桁程度であれば、テント内で石油(灯油)ストーブを点けるだけでも十分に快適に過ごすことができるでしょう。また、灯油を燃料とした優しい炎は、照明としても活躍してくれます。テントやタープのなかで使用すれば、ゆらゆらと揺らめくオレンジ色の炎がオイルランタンのような情景を演出してくれます。

石油(灯油)ストーブのデメリットは?

 

この投稿をInstagramで見る

 

manabumasumotoさん(@gakutuntrd)がシェアした投稿

こちらの種類のストーブは燃料として灯油を使用する関係上、どうしても「石油臭さ」が気になりますね。ストーブは換気が必須ですので、そこまで鼻につくわけではありません。ただ、敏感な方は耐えられないかもです。私は大丈夫ですが。

灯油タンクを別に運搬する必要がある

また、製品によってはコンパクトさに欠けており、重量もあるので持ち運ぶのに苦労するかもしれません。屋外で使用する際には別に灯油をタンクに入れて運搬する必要があるのもデメリットです。ちなみに、私は1泊のキャンプであれば10Lタンクで灯油を車に積み込んでいきますね。

石油(灯油)ストーブを選ぶと幸せになるキャンパー

 

この投稿をInstagramで見る

 

rhinoceros beetlさん(@saburo____36)がシェアした投稿

石油(灯油)ストーブはソロキャンプ~ファミリーキャンプまで幅広く活躍できる暖房器具です。荷物量をそこまで気にしなくてすむオートキャンパーであれば、こちらの種類のストーブを選んでおくと、さまざまな用途で活用できるでしょう。ソロで使用する場合には4畳半向けのコンパクトで軽いものを選んでおくのがおすすめ。ストーブ本体も数千円程度で購入可能でお財布にも優しいです。

紅のたぬきち
紅のたぬきち
薪ストーブと違って自宅でも気軽に使用できますので、普段使い用として気に入ったものを購入するのもよいですね。

スポンサーリンク

冬キャンプに便利なストーブの種類②:薪

薪ストーブのメリットは?

 

この投稿をInstagramで見る

 

薪ストーブの新保製作所さん(@sinboseisakujyo)がシェアした投稿

薪ストーブは今回ご紹介している4種類のキャンプストーブのなかでは最大の火力性能を誇ります。薪の量を調節することで、ある程度は任意で火力・温度を調整できるのが最大のメリットです。また、燃料となる薪は焚き火台などで使用するものをそのまま転用できますので、荷物を減らすこともできるでしょう。加えて、薪は多くのキャンプ場で束単位で販売されていますので、自宅から持ち運ばなくても現地調達が可能。

小型でパワフルな薪ストーブは冬キャンプのグレードを引き上げる

最近では国産メーカーがコンパクトで軽量なアウトドア向けの薪ストーブを開発販売してくれています。北欧風のロマンあふれるおしゃれなデザインに、パチパチとした薪の音。厳寒シーズンでも頼りがいのある熱性能は他の種類にはない魅力です。室内で使用するとマジで真冬でも汗ばむくらいの暑さになりますね。

薪ストーブのデメリットは?

 

この投稿をInstagramで見る

 

薪ストーブの新保製作所さん(@sinboseisakujyo)がシェアした投稿

良いところが多い薪ストーブですが、同じくらいにデメリットも多いです。まず、扱いが難しいこと。本州に住んでいる我々にとって、薪ストーブはあまり馴染みのない暖房器具ですよね。初心者の方だと、まず上手に着火できないなんてこともザラです。また、燃費が悪いのも気になりますね。個人的には1泊2日のキャンプでも薪は20kg~ほどは最低限、用意したいところです。

薪ストーブは総じて玄人向きか?

さらに、薪ストーブは石油(灯油)ストーブよりも一酸化炭素中毒に陥るリスクが高いと言われています。よりシビアな換気管理をしなければ、テント内の空気は一気に汚染されます。発生する熱量もかなり高いので、化学繊維100%のテントやタープだと融解して穴があくことも。そのため、薪ストーブを冬キャンプで使いたい場合にはコットンorポリコットンなどの難燃性の製品を選ぶ必要があるでしょう。

紅のたぬきち
紅のたぬきち
初心者の方でも使いやすい薪ストーブも存在します。ただ、やはりキャンプ場で使用する前にご自宅の前で1~2回ほど練習がてら使ってみるのがおすすめ。

薪ストーブを選ぶと幸せになるキャンパー

 

この投稿をInstagramで見る

 

薪ストーブの新保製作所さん(@sinboseisakujyo)がシェアした投稿

現地で薪を購入できるキャンプ場をホーム地とするキャンパーさんであれば、きっと薪ストーブが大活躍してくれるでしょう。薪ストーブの実用面での課題は、何といっても燃料となる薪が積載量を圧迫することです。使い方は練習すればどうとでもなります。個人的には、せっかく冬キャンプをするのであれば薪ストーブはぜひとも使ってみてほしいアイテムです。

紅のたぬきち
紅のたぬきち
高原や北陸の厳寒キャンプスポットを攻めたい場合には、薪ストーブを使いこなせるかどうかで快適さが大きく変わります。これを機会にゲットしてみるのもよいですね!

冬キャンプに便利なストーブの種類③:ガス

ガスヒーターのメリットは?

ガスヒーターのメリットは「お手軽さ」です。何といっても「ガス缶があれば使用可能」というのは非常にありがたい特徴といえます。石油(灯油)ストーブと違って、石油由来の嫌な臭いも一切しませんし、製品本体の重量も軽くて持ち運びもしやすいです。火力の面でも、十分に暖をとれるレベルで、冬キャンプに付きまとう寒さを軽減してくれます。

ガスヒーターのデメリットは?

 

この投稿をInstagramで見る

 

Hitocさん(@2z_bace)がシェアした投稿

ただ、ガスヒーターは火力がほどほどしか出ないのがデメリット。ソロキャンプであればガスヒーターが1個あるだけでも十分に効果を実感できますが、反面として大人数のキャンプの場合には物足りなさを感じることでしょう。広いテント内にガスヒーターを置いても、なかなか空間全体を温めるには至りません。

ガスヒーターを選ぶと幸せになるキャンパー

 

この投稿をInstagramで見る

 

s20471120abuさん(@s20471120abu)がシェアした投稿

少人数での冬キャンプで使う暖房器具を探している方は、ガスヒーターを選んでおくと後悔のない選択ができるでしょう。また、燃料となるカセットガスは簡易コンロや発電機などにも使用できる利便性の高い燃料です。そのため、薪と違ってロスを出しにくいのも嬉しいポイントですね。カセットガス燃料のキャンプ用グッズをすでにお持ちの方であれば、ガスヒーターを新たにキャンプ道具の打順に加えてあげるの相性がよくおすすめ!

スポンサーリンク

冬キャンプに便利なストーブの種類④:電気

電気ストーブのメリットは?

 

この投稿をInstagramで見る

 

きな五郎さん(@kinakokinagon)がシェアした投稿

電気ストーブは、その用途としてはガスヒーターとよく似ています。軽量でコンパクトなうえに、燃料いらず。電源が備わっているキャンプ場であればこれほどお手軽な暖房器具はないでしょう。安い製品であれば2,000円~3,000円程度で購入でき、なおかつアウトドアだけではなくインドアでも使用できるので無駄がありません。

電気ストーブのデメリットは?

 

この投稿をInstagramで見る

 

Kozue Eさん(@kozuever)がシェアした投稿

ただ、デメリットもやはりガスヒーターと共通です。火力=暖房性能は石油(灯油)ストーブや薪ストーブに大きく劣ります。あくまでもスポットヒーターとして、使用者のかたわらに置いておくといった使い方が基本となります。空間全体を暖めることも不可能ではありませんが、時間と電気がそれなりに必要となるでしょう。

電気ストーブを選ぶと幸せになるキャンパー

 

この投稿をInstagramで見る

 

淡路レトロさん(@awaji_retro)がシェアした投稿

電気ストーブはソロキャンパー向きの暖房器具です。空間全体を暖めるのは苦手ではありますが、小さめのテントであれば電気ストーブでも十分に暖房効果を実感できます。大人数でキャンプをする際に、電気ストーブを持ち込む場合には使用者のすぐそば。例えば、足もとなどに置いておけば、かじかんだ手や足を癒しつつ作業に当たることができます。軽くてコンパクトなので、オートキャンプをする際には1個携帯しておくと何かと便利ですね。

冬キャンプではテント内でストーブを使えるの?

テント内でストーブを使うことはできる

 

この投稿をInstagramで見る

 

CESAR_A.Sさん(@cesar_a.s)がシェアした投稿

結論から申し上げますと、「使用は可能」ですね。もちろん、正しい使い方を順守する必要はあります。特に厳寒の大地でキャンプを楽しむのが「普通」の北欧やカナダでは、ストーブをテント内で使用して暖をとるのが一般的ですね。

ストーブを使用するには特別なテントが必要?

テント内でストーブを使用するには、それに適した特別なテントが必要です。夏用の薄いナイロン製テントでは、残念ですがテント内でストーブを使うことは基本的にできません。理由は大きく2つあります。

  1. 1つ目は化学繊維は熱に弱く、ストーブの熱で布地が融解してしまうこと。
  2. 2つ目はベンチレーション(換気)用の通気口がないor少ないために一酸化炭素中毒に陥るリスクが高まること。

そのため、冬キャンプでストーブをテント内に入れて暖をとりたい場合には、相応の性能をもった特別なテントを用意する必要があります。

ストーブをテント内で使いたい場合に選ぶべき製品とは?

具体的にいえば、ベンチレーション用の通気口が側面や天井部に複数個設けられているもの。そして、素材として耐熱性のあるもの(コットンやポリコットン)が使用されているものがおすすめです。ある程度の広さがあるドームテントであれば、ストーブからテントの布地を離すことで熱による素材の融解を防止できます。ただ、やはり難燃性のある熱に強いテントを選んでおくのがおすすめですね。

難燃性が高いポリコットン素材のおすすめタープ13選!焚き火キャンプならコレ!コットン(木綿)と化学繊維の良いところだけを合体させたポリコットン製のタープを徹底解説!おすすめのポリコットン製タープを全てご紹介します。ポリコットン製タープのおすすめできる魅力とは?他の素材と比較しながらメリット・デメリットを見ていきましょう!...

タープの下でストーブを使う場合にも注意が必要

 

この投稿をInstagramで見る

 

↟くるるママ☽ ↟さん(@kiyo.en.ciel)がシェアした投稿

テント内ではなく、作業場であるタープの下でストーブを使う場合であっても、注意が必要となります。テントと違って隙間が多いタープであれば、基本的に換気の必要はありません。ただし、フルクローズできる密閉型のタープの場合には、必ず大きめに隙間を開けるようにしてください。そもそもストーブを使う場合にはフルクローズできても、しないのが一番です。

難燃性の焚き火向けタープを用意するのがベスト!

また、やはり火の粉や熱でタープの布地が融解する場合がありますので、ストーブとタープの布地との距離は十分に離すようにしましょう。難燃性の焚き火向けタープを使うのもおすすめです。

【焚き火キャンプ】ムササビウィングの種類とは?タープの特徴・魅力・貼り方を解説!伝説級の人気タープ「ムササビウィング」について徹底解説!焚き火キャンプをするのなら、ムササビウィングで決まりです。耐火性の高い布地を採用したムササビウィングの特徴や魅力。張り方や種類をご紹介!おすすめセット用品まで全て見ていきましょう!...

スポンサーリンク

冬キャンプでストーブを使う際には必ず換気をしよう!

寒いからといって換気をおこたると命にかかわる!

 

この投稿をInstagramで見る

 

TSUNEさん(@tsunewaggy199690)がシェアした投稿

これはアウトドアに限った話ではありませんが、ストーブを室内で使用する場合には必ず換気をするようにしましょう。寒いからといって、窓や通気口を閉め切った状態でストーブを使用すると本当にあっという間に一酸化炭素中毒に陥ります。

換気をしないまま一酸化炭素中毒になったらどうなるの?

 

この投稿をInstagramで見る

 

Katsuo Yamadaさん(@yamakatsu_win)がシェアした投稿

皆さんは一酸化炭素中毒になったことがありますか?実は私はあります。小型の石油(灯油)ストーブをテント内に持ち込んで昼寝をしていたときのことです。隙間だらけのテントで、出入口や通気口も10cmくらい隙間を開けていたのに、見事に一酸化炭素中毒になりました。

実のところ記憶が途切れ途切れで、従兄弟に平手打ちで叩き起こされるまでボンヤリとしか覚えていません。一酸化炭素中毒になると、本当にスーッと眠るように意識が無くなっていくのです。顔中がよだれまみれで、鼻水を出しまくった状態のまま昏倒していました。

テント内でストーブを使うのなら換気だけは徹底しよう!

 

この投稿をInstagramで見る

 

@seiyabenriがシェアした投稿

「ぼろいテントで隙間だらけ。密閉しているわけでもないから大丈夫だろう」と思っていましたがダメでしたね。その日は風がほとんどなかったのも影響したようです。一酸化炭素中毒は本当に命にかかわりますので、もしもテント内でストーブなどの暖房器具を使用する場合には換気だけは徹底するようにしてください。テントの布に穴が開くくらいなら、ちょっと泣くだけですみますが、命や健康は取り返しがつきません。換気だけは絶対に忘れないようにしたいですね!

冬キャンプでストーブを使う際には寝るときにオフにしよう!

ストーブは寝るときには必ずオフにしよう

 

この投稿をInstagramで見る

 

アウトドア情報アプリ sotoshiru公式さん(@sotoshiru)がシェアした投稿

寒いからといって、ストーブをテント内でオンにしたまま床につく方がいますが絶対にやめておきましょう。冬キャンプでストーブを使用するのは、キャンパーが起きているときだけ。その場を離れる場合や、寝るときには必ずストーブの火を落として完全消火するのが鉄則です。

インドア・アウトドアにかかわらず正しい使い方でストーブを活用しよう

 

この投稿をInstagramで見る

 

Hitocさん(@2z_bace)がシェアした投稿

ストーブは高熱を放出する暖房器具です。石油(灯油)ストーブでも薪ストーブでも、その他の種類のものであっても正しい使い方を守らなければ火事や火傷に繋がる危険性があります。「寝るときに消すなんて当たり前でしょ!」と思っていても、いざその場になると「どうせ大丈夫だから」とやってしまう方がいるものです。ただ、本当に危険ですし自身や周囲の方たちにも迷惑がかかりますので、正しい使い方を守ってストーブを使うようにしましょう!

冬キャンプでストーブなしで快適に過ごすには?

ストーブなしで冬キャンプを快適に過ごす方法

 

この投稿をInstagramで見る

 

hitori_campingさん(@hitori_camping)がシェアした投稿

冬キャンプはストーブなしでも十分に快適に過ごすことができます。例えば、人気作品「ゆるキャン△」では使い捨てカイロやブランケットを活用して冬キャンプを楽しく満喫していましたね。ストーブは少しハードルが高いと感じている方には、そういった火事の心配のないアイテムがおすすめです。

紅のたぬきち
紅のたぬきち
例えば、Amazonや楽天などの通販サイトのほか、ダイソーやSeriaなどの100円均一でも購入できる使い捨てカイロを寝袋の足元に置いておくだけでも、就寝時の寒さをだいぶ緩和させることができます。

最近では優れた耐寒性をもつブランケットも誕生している

 

この投稿をInstagramで見る

 

Yurina kinoさん(@yurina.dlofres)がシェアした投稿

ブランケットも、最近では耐寒性において非常に優れた特性をもつアイテムがメーカーより多数販売されています。オールウェザーブランケットなどの多重構造をした製品であれば、1枚床に敷くだけでもテント内の冷たさをかなりやわらげてくれるでしょう。

ストーブなしでも冬キャンプを快適に楽しく満喫できる!

テントの外でまったりするのであれば、焚き火から始めてみるのもよいですね。簡単に着火できるフェザースティックや文化たきつけ。あるいは、松ぼっくりなどを活用して、焚き火にチャレンジしてみてください。焚き火の近くでアウトドアチェアに座りながら、温かいコーヒーやお茶を飲みつつゆったりするのも実に素晴らしい冬キャンプの楽しみ方です。

紅のたぬきち
紅のたぬきち
ストーブは便利なアイテムですが、必須というわけではありません。皆さんにあった防寒対策をして、冬キャンプを快適に過ごしていきましょう。
【ゆるキャン△】松ぼっくりを着火剤に!火起こし方法を徹底解説!着火剤の代わりとして活躍するのが松ぼっくりです。人気作品「ゆるキャン△」の劇中にも出てきた松ぼっくりを使った火起こしの方法を解説します。松ぼっくりを使ってたき火やBBQを満喫しましょう!...
フェザースティックの作り方!必要な道具や気になる着火のコツを徹底解説!火起こしに使えるフェザースティックの作り方を徹底解説!ブッシュクラフトの基礎的な技術、フェザースティックの作り方をご存知ですか?自作するのに必要な道具からおすすめの作り方。さらに火起こしのコツまでご紹介!...
文化たきつけとは?北海道最強着火剤の魅力と使い方解説!保存・保管方法も北海道からやってきた最強の着火剤「文化たきつけ」をご存知ですか?最強着火剤「文化たきつけ」の魅力や使い方、保存・保管方法を徹底解説!北海道の大地が生んだ最強着火剤「文化たきつけ」を使いこなして火起こしを簡単に行いましょう。...

まとめ

自分にあった種類のストーブでポカポカの冬キャンプを楽しもう!

繁忙期の夏シーズンと違って、暑さや虫とは無縁なゆったりアウトドアを堪能できるのが冬キャンプの醍醐味です。ただ、しっかりとした寒さ対策を講じなければ本当に大変なことにもなりかねません。そんな冬キャンプ向けの寒さ対策をするのにストーブは非常に効果的なグッズの1つです。パワフルな火力で、テント内を強力に暖めてくれるストーブで冬キャンプを一層楽しんでいってください!

ホンマ製作所の薪ストーブおすすめ7選!冬キャンプで評判の製品はコレ!新潟県に本社を置く「ホンマ製作所」の薪ストーブをご紹介!コンパクトで軽量なホンマ製作所の薪ストーブは、キャンプ場に持ち込むにも非常に便利な使い勝手のよいアイテムです。暖房としてだけではなく、調理も可能なので冬キャンプの荷物を減らすのにも役立ちます。ホンマ製作所の薪ストーブの概要から種類、さらにおすすめ製品まで解説!...
「タヌドア!」は生涯更新の無料Webマガジン

当サイト「タヌドア!」は、よくあるキュレーションサイトやまとめサイトと違い、管理人のたぬきちが自分自身で書き上げた記事のみを掲載しております。

「生涯更新」をコンセプトに、無料で読めるWebマガジンとして皆さんの生活を豊かにできる情報を発信いたします。Twitter始めました!お気軽に話しかけていただけると、たぬきちは喜びのあまり歌い出します。

「タヌドア!」のTwitterプロフィール