ガジェット

国産の家庭用ガス発電機おすすめ4選!使い方が簡単な小型ポータブルモデルを比較紹介

日本は災害大国といわれています。地震や台風、大雨など大規模な被害を及ぼす天災に見舞われる機会も多いですよね。しかも、最近は異常気象のせいか何だか「自然の猛威」の規模も年を経るごとに巨大になってきているように感じます。

被災時には水道やガスなどのライフラインがストップしてしまいます。なかでも電気は、火災事故に繋がる可能性を考慮して、まず最初に止められるライフラインだといわれています。ただ、現在の電気を大量に消費する時代に、電力供給が完全にストップしてしまうのはなかなか困りものです。

そこで、今回は簡単な使い方でパワフルに発電できる家庭用のガス発電機についてご紹介します。

市販されているカセットガスをカチャリとはめ込むだけでOK!

国産の小型ポータブルモデル家庭用ガス発電機だけを厳選して見ていくことにしましょう。スーパーなどで簡単に入手できるイワタニのカセットガスを使用できるモデルを徹底比較。これだけ把握しておけば、家庭用ガス発電機を選ぶときの「手間」「無駄」を省けますよ!

紅のたぬきち
紅のたぬきち
自動車などで簡単に持ち運びできる発電機だけを特集しています!防災用としてはもちろん、アウトドアやレジャーにも活躍してくれますよ!

目次

家庭用ガス発電機とは?

船舶などに搭載されていた発電機を家庭用に改良・小型化

 

この投稿をInstagramで見る

 

Jun Matsuさん(@tri6hw)がシェアした投稿

家庭用ガス発電機とは、市販されているカセットガスを燃料にして電気を自家発電できる製品です。発電機は、もともとは船舶などの乗り物や緊急性を要する病院などにだけ設置されていました。ただ、それらの発電機はパワフルであるだけに大型で家庭用として運用するにはいささか不便だったわけですね。それを一般家庭でも手軽に使用できるように改良・小型化されたのが、いわゆる「家庭用ガス発電機」と呼ばれる製品。

家庭用発電機の種類は?

実は、「家庭用発電機」として販売されているものには大きく2種類があります。ガソリンを燃料とする「家庭用ガソリン発電機」と、カセットガスを燃料とする「家庭用ガス発電機」の2種類です。

ガソリン発電機とガス発電機のメリット・デメリット

この2つの種類を比較した場合の違いは以下のとおりとなります。

  • 家庭用ガソリン発電機は、大型で発電量が多いが、燃料であるガソリンの備蓄・保存が難しい。
  • 家庭用ガス発電機は、小型で発電量はそこそこ。燃料であるカセットガスの備蓄・保存は容易。

一概にどちらのほうが優れているとは断言できません。一般的に、ご家庭に据え置きにして緊急時や災害時にのみ稼働させるのであれば、よりパワーのあるガソリン式を。もっと手軽・柔軟に発電機を運用したいのであれば、ポータブルモデルのガス式を選ぶ方が多いですね。

紅のたぬきち
紅のたぬきち
ガソリンとカセットガスはどちらも正しい使用法を守らないと危険なことに変わりはありません。ただ、やはりガソリンは劇物です。よりライトに使用するのであれば、個人的にはガス発電機が最良だと考えます。単純に、ガソリンを常備するのとカセットガスを常備するのとでは難易度も大きく変わりますし。

スポンサーリンク

家庭用ガス発電機の原理・仕組み

カセットガスを燃料にしてエンジンを動かす

 

この投稿をInstagramで見る

 

アクトツール 博多店さん(@actool_12go)がシェアした投稿

家庭用ガス発電機の原理・仕組みは自動車と似ています。カセットガスのなかに封入されている石油などのガスを燃料にしてエンジンを回転させ、その運動エネルギーを電力に変換するわけです。自動車で言うところの「オルタネータ」などの部品が、家庭用ガス発電機にも搭載されています。

エンジンを動かす原理・仕組みであるがゆえに「音」が響く

こちらの動画にあるのは家庭用ガス発電機のなかでも比較的大きい稼働音が響く製品です。ガス発電機はその本体内部にエンジン部分と発電部分の2つを備えています。「自動車と同じ原理・仕組みである」と聞いた時点で、すでにもうお分かりかもしれませんが家庭用ガス発電機は稼働させるとかなりの「音」が響きます。太陽光発電のように、無音でスマートに発電するような原理・仕組みにはなっていませんので注意してください。

紅のたぬきち
紅のたぬきち
もちろん、比較的に稼働音が小さい製品も存在します。次項にある動画はヤマハの製品。動画の最後で稼働音を聞くことができますので参考にしてみてください。

家庭用ガス発電機の使い方

家庭用ガス発電機の使い方はとても簡単!

家庭用ガス発電機の使い方はとても簡単&シンプルです。メーカーによって具体的な使い方に多少の差はありますが、ほとんどは共通しています。以下で、一例としておおよその使い方手順を見ていきましょう。製品ごとに使い方は変わりますので、あくまで参考までにご覧ください。

使い方手順1/3:発電機本体にカセットガスをセット

まず、イワタニなどのカセットガスを発電機本体にセットしましょう。もちろん、その他のガスボンベやプロパンガスでもOKです。また、付属のチューブなどを使用することで、大型のガスボンベと接続することができる製品もあります。

使い方手順2/3:ダイヤルを回してカセットガスの栓を開封する

発電機本体に付いているダイヤルを回して、カセットガスの栓を開封します。次に、同じく発電機本体に付いている「スタート」「始動」のボタンを押しましょう。

使い方手順3/3:リコイルスターターを引いてエンジンを稼働させよう

発電機本体から伸びているリコイルスターターと呼ばれる部分を勢いよく引いてください。これを引くことでエンジンを稼働させることができます。エンジンが稼働したなら、ダイヤルを「スタート」「始動」から「運転」などに変更して、10分ほど放置しエンジンの回転数が安定するのを待ちます。

紅のたぬきち
紅のたぬきち
これで作業は完了です!あとは、カセットガスの燃料が尽きるまで、発電機本体に付いているコンセントから自由に電化製品に電力を供給することができます!

例えばこんな使い方で家庭用ガス発電機は大活躍!

例えば、家庭用ガス発電機があれば、災害時に照明や調理家電に電力を供給して大切なご家族と明るい場所で温かいご飯を食べることもできます。他にも、アウトドアに家庭用ガス発電機を持ち込めば、夏であれば扇風機やスポットクーラーを。冬であれば電気毛布などの暖房器具を使用して快適にレジャーを楽しむことも可能です。皆さんの創意工夫次第で、生活の幅をこれまで以上に広げることができるのも家庭用ガス発電機の魅力!

スポンサーリンク

家庭用ガス発電機の注意点

屋内では絶対に使用してはいけない

家庭用発電機はガス式であれガソリン式であれ、屋内での使用はできません。エンジンの排気ガスで一酸化炭素中毒になる可能性がありますので、絶対に屋内では使用しないでください。命にかかわる重大事故に繋がる危険性があります。延長ケーブルなどを使用して屋外に発電機を置き、屋内の電化製品に接続するなどの工夫をする必要がありますね。

屋外でも通気性の悪い場所では使用厳禁!

屋外であっても通気性の悪い換気の行き届いていない場所での使用は厳禁です。風通しの良い屋外で使用するようにしましょう。

発電機の仕様書をよく確認しよう

私もそうなのですが、新品で機材を購入するとワクワクして「何となく直感」ですぐに使用を始めてしまう方がいますよね。発電機については本当に正しい使い方を守らないと、自分だけではなくご家族やご友人にまで被害を与えてしまう可能性があります。もしも、発電機が手元に届いたなら、まずはその製品の仕様書を隅々まで読み込んでおきましょう。それだけでも悲しい事故を未然に防ぐことができます。

家庭用ガス発電機の小型ポータブルモデルおすすめ4選!

小型ポータブルモデルのおすすめ家庭用ガス発電機を厳選してご紹介!

 

この投稿をInstagramで見る

 

コールマンジャパン公式さん(@coleman_japan)がシェアした投稿

それでは、ここからは具体的に小型ポータブルモデルの家庭用ガス発電機をピックアップしてご紹介していきます。災害対策に万全の備えをしたい方。それに、より快適なアウトドアライフを送りたい方など、家庭用ガス発電機のおすすめ製品をお求めの方はぜひこちらのなかからベストな品を選んでみてください!

スポンサーリンク

家庭用ガス発電機の小型ポータブルモデルおすすめ①

三菱重工 三菱ポータブルカセットガス発電機 MGC900GB

世界的にも有名な国産ブランド「三菱重工」が開発販売しているポータブルモデルの家庭用ガス発電機がこちら、「三菱ポータブルカセットガス発電機 MGC900GB」です。イワタニのカセットボンベを2本セットすることで約1時間、電気を供給することができます。

高品質&高耐久な信頼性のある1流製品

定格電力で動作させるとカセットガス2本で1時間の持続が可能ですが、もしも長持ちさせたい場合には出力を落とすと1.5~2倍程度の時間、稼働させることもできます。三菱重工製とあって、電力の品質や発電機本体の耐久性については「流石」の一言。他社製品よりも少し値が張りますが、国産の1流ブランドにこだわりがある方はこちらがおすすめ!

家庭用ガス発電機の小型ポータブルモデルおすすめ②

ニチネン 2WAYインバーター発電機 YKG-1000

「ニチネン」はコンロ・燃料に関する製品を専門に開発販売している国産のメーカーです。ニチネンが自信をもって世に出しているのがこちら、「2WAYインバーター発電機 YKG-1000」となっています。2WAYの名前のとおり、ガスボンベ・ガソリンの2通りの方法で燃料を補充できるのが特徴。三菱重工製と同じく、ガスボンベ2本で1時間のフル稼働が可能!

寒さにも負けないように改良が施されたハイパフォーマンスな発電機

カセットガス式のポータブルモデル家庭用ガス発電機は低温環境下だと稼働がストップする製品も多いです。ただ、こちらの「2WAYインバーター発電機 YKG-1000」は、低温環境下であってもエンジンスタートから発電を開始できる特殊技術を搭載しています。東北~北海道などの厳寒地での使用を考えている方や、冬キャンなどの寒い時期でのレジャーを楽しみたい方はこちらがおすすめ!

スポンサーリンク

家庭用ガス発電機の小型ポータブルモデルおすすめ③

ヤマハ インバーター・正弦波AC100V8.5A/DC12V8.3Aカセットボンベ発電機(EF900iSGB)

「ヤマハ」はバイク・スクーターを開発販売している有名な国産ブランドです。バイク・スクーターの開発で培われたエンジン技術を活用して造られたのがこちら、「インバーター・正弦波AC100V8.5A/DC12V8.3Aカセットボンベ発電機(EF900iSGB)」となっています。PCなどの精密機器にも安心して電力を補充できるほどの良質な発電が可能。

良質な電気は精密機器にも給電できる!

もちろん、電気炊飯器などの調理家電や、インパクトドライバーなどの電動工具にもたっぷりと電力補充をすることができます。やはり、こちらもカセットボンベ2本で約1時間の稼働が可能。使用可能な温度環境は10度~40度までとなっています。高品質な製品ですが、厳寒地では使用不可となる場合もありますのでご注意ください。

家庭用ガス発電機の小型ポータブルモデルおすすめ④

ホンダ(Honda)発電機 エネポ EU9iGB 900VA

「ホンダ」もヤマハ同様、オートバイやスクーターなどの二輪車で名をはせている1流メーカーですね。ホンダが開発販売しているポータブルガス発電機はこちら、「エネポ EU9iGB 900VA」です。冷蔵庫などの大型家電でも問題なく稼働させることができるほどのパワフルな発電が可能。

ポータブルの名前に偽りなし!運搬性まで考慮した製品

今までご紹介してきた発電機が「手で持ち上げて運搬する必要がある」のに対して、ホンダの「エネポ EU9iGB 900VA」は発電機本体の下部に車輪が固定されており、キャリーバッグのように引きながら運ぶこともできます。カセットガスボンベ2本で、定格での稼働であれば約1.1時間。省電力モードであれば約2時間以上の稼働が可能です。性能面では申し分ありませんが、発電時の音量はそれなりに大きいのでやはり住宅地で使用するのは難しいかもしれませんね。

家庭用ガス発電機の耐用年数は?

法定耐用年数は30年とされている

一般的に非常用の発電機の耐用年数は30年とされています。ただ、これは大型の本格的な非常用発電機についての耐用年数であって、家庭用の小型ガス発電機については当てはまらないケースが多いです。

実質的な耐用年数は約10年が目安か

三菱やニチネン。ヤマハやホンダなどの国産メーカー製ガス発電機の場合であっても、実質的な耐用年数は約10年が目安と言われていますね。ただし、この目安耐用年数は、頻繁に使用していて、なおかつほとんどメンテナンスをしない場合のもの。きちんと製品仕様書にあるとおりにお手入れをしてあげれば、耐用年数は伸びる傾向があります。

たまに動かして正常に動作するのかを確かめよう

耐用年数の期間内であっても、たまには発電機を動作させてみて、正常に電気を生み出せるかどうかを確認するようにしてください。発電機は家庭用であってもかなり価格が高い製品です。耐用年数を延長させるために、使用しないときでも定期的にメンテナンスをしていきたいですね!

家庭用ガス発電機とセットで用意したいアイテム!

イワタニのカセットガスボンベ

スーパーやコンビニエンスストアはもちろん、ホームセンターでも購入できるイワタニのカセットガスボンベ。今回、ご紹介した国産の家庭用ガス発電機は、このイワタニのカセットガスボンベを燃料として使用します。もちろん、イワタニのカセットガスボンベと同じ「LPGブタンガス」を密封した同規格のガスボンベであれば代用可能です。ただ、結局のところ値段や入手のしやすさ。それにガスの品質などを考えるとイワタニのカセットガスボンベに帰結するでしょう。通販サイトでも簡単にまとめ買いできますので気になる方はチェックしてみましょう。

エンジンオイル

家庭用ガス発電機はエンジンを稼働させて、その運動エネルギーを電力として変換する原理・仕組みとなっています。エンジンも正常に稼働させるためには、エンジンオイルを注入してあげる必要があります。エンジンオイルは別売りとなっていますので発電機にあったリーズナブルなものを購入しておくと良いでしょう。

漏斗(じょうご)

エンジンオイルを発電機本体に注入するには、漏斗(じょうご)を使用する必要があります。100円均一でも漏斗は売られていますが、発電機用に保管しておくなら金属製のタフな漏斗を用意しておくと安心ですね。

ガスコンロ

MASUN-8000カセットストーブ家庭用屋外ピクニックストーブ防風ポータブルストーブ屋外ストーブ野生の調理器具セット
MASUN

災害時には、発電機のほかにもカセット式の小型ガスコンロも用意しておくと安心です。燃料も、家庭用ガス発電機と同じくカセットボンベで共有できますので使い勝手も抜群!発電機で照明や電気炊飯器を稼働させて、炎を使う調理にはガスコンロを使用すれば、いざという時にも美味しいご飯を作ることができます。災害時には、メンタルが弱ってしまう場合もありますからね。温かく美味しいご飯は、悲しさや苦しさをきっとやわらげてくれるはずです。

まとめ

発電機を持っていると持っていないのとでは世界が大きく変わる

 

この投稿をInstagramで見る

 

コールマンジャパン公式さん(@coleman_japan)がシェアした投稿

これまでの災害対策はインスタント食品や飲料水の確保だけに主眼を置かれたものがほとんどでした。ただ、平成のころの大災害を経験し、先を見ている方たちはすでに「自分の力で発電できる設備」の確保に動いています。家庭用ガス発電機は、令和の時代に忍び寄る異変に対処するための力強い武器になりえるアイテムです。

紅のたぬきち
紅のたぬきち
アウトドアやレジャーはもちろん、緊急時にも大活躍してくれる家庭用ガス発電機を、ぜひ皆さんのご家庭に1台置いてみてください。きっと、皆さんの世界は大きく変わるはずですよ!
「タヌドア!」は生涯更新の無料Webマガジン

当サイト「タヌドア!」は、よくあるキュレーションサイトやまとめサイトと違い、管理人のたぬきちが自分自身で書き上げた記事のみを掲載しております。

「生涯更新」をコンセプトに、無料で読めるWebマガジンとして皆さんの生活を豊かにできる情報を発信いたします。Twitter始めました!お気軽に話しかけていただけると、たぬきちは喜びのあまり歌い出します。

「タヌドア!」のTwitterプロフィール